スポンサーリンク

ジャスミン茶はどこの国のもの?どんな味?シュウ酸、下痢のリスクも解説!

雑記
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ゆう

自己研鑽とチャレンジすることが大好きな、3児の父親薬剤師

【経歴】
・関東在住。
・子どもと公園やショッピングに行くための運転と散策が好き。
・ドラッグストアと調剤薬局、両方で薬剤師としての勤務経験あり。
・2023年12月にブログ立ち上げ

ascension.pharmacistをフォローする

ジャスミン茶の美しい香りと独特の味わいに魅了される人は多いでしょう。
しかし、その香りの背後には驚きの事実が隠されています。

この記事では、ジャスミン茶の歴史と香り成分に関する驚きの事実と、ジャスミン茶のリスクについて詳しく解説します。

この記事を読むとわかること
  • ジャスミン茶の歴史と起源
  • ジャスミン茶の香りと味の特徴
  • ジャスミン茶に含まれるシュウ酸について
  • ジャスミン茶の下痢のリスク

ジャスミン茶の香りの奥深さや、健康へのメリット、そしてユニークなアレンジ方法について学びながら、その魅力を再発見してみましょう。

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazon・楽天アソシエイト含む)を掲載しています。

スポンサーリンク

ジャスミン茶はどこの国のもの?

ジャスミン茶の起源と歴史

ジャスミン茶の起源は中国です。
その起源は古代まで遡り、昔から高級な茶として貴族たちに愛されました。

中国の福建省はジャスミン茶の主要な産地として知られ、その製造技術は今も続いています

ジャスミン茶の起源は交易にも大きなかかわりがあり 1256年頃の元の時代に中国南部で収穫された緑茶を交易ルートに乗せて中国北部へはもちろん、外国にまで輸出しようと考えたのですが、どうにも日持ちが悪く出荷先では美味しく飲めません。

当時からお茶は体に良いと思われているも美味しくなくては売りにくい。

そこで中国南部で収穫したお茶を花と混ぜることにより味の劣化を防ぎ、さらに香りづけをしたお茶が茉莉花茶・ジャスミン茶なのです。

引用元:茉莉花茶(ジャスミン茶)の解説 | 中国茶・台湾茶通販 慶光茶荘 (e-chinatea.com)

このように、交易にも影響をうけ、その中でジャスミンの花と緑茶を融合させる技術が発展し、香り高いジャスミン茶が生まれたようです。

中国でのジャスミン茶の人気

中国では、今でもジャスミン茶は非常に人気があります。

特に福建省はジャスミン茶の産地として有名で、地元では「茉莉花茶(モーリーホワチャ)」と呼ばれています。日常のリフレッシュメントとして、また特別な席でのおもてなしとして、広く飲まれています。

引用元:福建省の公式ホームページ
パパ
パパ

ジャスミンは南国原産の植物なので、暖かい地方である福健省が名産地なんですね。

また、海に面しており、交易も盛んであることも理由のひとつだと思われます。

他の国でのジャスミン茶の普及

ジャスミン茶は中国以外の国々でも広がりを見せています。特に日本や台湾では、独自のアレンジが加えられたジャスミン茶が人気です。また、最近では欧米でも健康志向の高まりとともに、ジャスミン茶の需要が増えています。

独自のアレンジが加えられたジャスミン茶

台湾や日本では、ジャスミン茶にユニークなアレンジを加えた飲み方が人気。

例えば、台湾では「水果茶(フルーツティー)」として、ジャスミン茶等に新鮮な果物を加えるアレンジが流行しています。

マンゴーやパイナップル、リンゴ、キウイ、オレンジ、グレープフルーツなどのフルーツがジャスミン茶に加えられ、フルーティーで爽やかな味わいが楽しめます​。




また、台湾ではタピオカミルクティーと同様に、ジャスミンティーベースのミルクティーも人気。

さらに、日本でもジャスミン茶ラテやピーチジャスミン茶ラテなど、カフェイン控えめで香り高いジャスミン茶を使ったアレンジティーが人気です。

欧米でのジャスミン茶の需要増加

欧米でも健康志向の高まりとともに、ジャスミン茶の需要が増加している様子。
特にアメリカでは、ジャスミン茶を含むフレーバーティーの市場が急成長しています。

2019年のデータでは、アメリカのフレーバーティー市場は年間成長率6.1%で増加しており、その中でもジャスミン茶は健康効果とその独特の香りから特に注目を集めています​ (イナコド|田舎で子育てをしてます!)​。

また、ジャスミン茶は抗酸化作用やリラックス効果が期待されることから、健康飲料として人気が高まっています。

ヨーロッパでも、オーガニックジャスミン茶やハーブティーとしての需要が拡大しており、特に若年層や健康志向の高い消費者に支持されています​。

これらのアレンジや需要増加の背景により、ジャスミン茶はその多様な楽しみ方と健康効果で、ますます世界中で愛されるお茶となっています。


スポンサーリンク

ジャスミン茶はどんな味?

こちらの動画では、ジャスミン茶の作り方をわかりやすく解説されております。
そして動画で分かる通り、ジャスミン茶は「緑茶にジャスミンの花の香りをうつして作る」もの。

パパ
パパ

自家製のジャスミン茶が作れるって、なんかいいですね!

育ててみるの楽しそうですが、寒さにそこまで強くないので難しいかも…

ジャスミン茶の味の特徴

ジャスミン茶は、独特の花の香りと爽やかな味わいが特徴。

緑茶のすっきりとした風味と、ジャスミンの甘くて華やかな香りが絶妙に融合しています。
このバランスが、多くの人々に愛される理由です。

ジャスミンの香り成分「スカトール」の驚きの事実

ジャスミンの香り成分、実は「スカトール」であるという驚きの事実があります。

スカトールは、哺乳類や鳥の糞便の主な臭気成分として知られていますが、実は低濃度ではフローラルな香りを持ち、ジャスミンやオレンジの花の香りに寄与しています。

スカトールとは?

スカトール構造式

スカトール(3-メチルインドール)は、アミノ酸トリプトファンの代謝によって腸内で生成される有機化合物。この化合物は、非常に低い濃度では花のような香りを持ち、高濃度では不快な糞便の臭いを発します。

ジャスミンの香りとスカトール

スカトールは、その濃度によって香りが大きく変わるため、香料産業でも利用されています。

低濃度での使用はフローラルな香りを提供し、香水や化粧品に使われる一方、高濃度になってしまうと強烈な糞便臭を発してしまうため、香水の作成では慎重に濃度を調整することでユニークな香りを作り出すことができます。

パパ
パパ

ジャスミンの香りがウ●コのニオイ成分と一緒だったって結構な衝撃ですね。。。

しかし、その特性を理解することで、香りの科学の奥深さを知ることができた気がします。

ジャスミンの美しい香りを楽しむ際には、ぜひこの背景にある化学の不思議を思い出してみてください。

異なる品種による味の違い

ジャスミン茶には、使用される茶葉や花の種類によって微妙な味の違いがあります。

例えば、上質な緑茶を使用したものはより繊細で上品な味わいになります。
一方、紅茶をベースにしたジャスミン茶は、より深いコクと香りが楽しめます。

以下は、緑茶と紅茶をベースにしたジャスミン茶の比較表です。

特徴緑茶ベースのジャスミン茶紅茶ベースのジャスミン茶
味の特徴繊細で上品な味わい、爽やかで草のような風味​深いコクと香ばしさ、より強い風味
香りジャスミンの花の香りが強く、フローラルで甘い香り​ジャスミンの香りと紅茶の濃厚な香りが融合​
健康効果高い抗酸化作用、リラックス効果、代謝促進抗酸化作用、心血管の健康促進、リラックス効果
カフェイン含有量約25-30mg/カップ​約40-70mg/カップ
価格一般的に緑茶ベースの方が安価​高価なことが多い
緑茶と紅茶をベースにしたジャスミン茶の比較表1

この比較表を参考に、自分の好みに合ったジャスミン茶を選ぶ際の参考にしてください。

ジャスミン茶の香りと味のバランス

ジャスミン茶で大事なことは、何といっても香りと味のバランス。

ジャスミンの香りが強すぎると、茶葉の持つ自然な風味が損なわれてしまいますし、逆に香りが弱すぎると、ジャスミン茶としての特徴が薄れてしまいます。

このバランスを保つためには、花の量や製造方法が重要のようです。


スポンサーリンク

ジャスミン茶のシュウ酸含有量

シュウ酸とは何か?

シュウ酸は、自然界に広く存在する有機酸の一つ。
食物中にも多く含まれ、ほうれん草やルバーブなどに多く見られます。

シュウ酸は、体内でカルシウムと結びつき、尿路結石の原因となることがあります

ジャスミン茶に含まれるシュウ酸の量

ジャスミン茶にもシュウ酸は含まれていますが、その量は比較的少ないです。

一般的な緑茶と同程度の含有量であり、適量を守れば健康に大きな影響を及ぼすことはありません。
ただし、尿路結石のリスクがある人は注意が必要です。

食品名シュウ酸含有量 (mg/100g)
玉露1,350
抹茶1,000
煎茶1,000
番茶670
ほうれん草800
ココア623
緑茶60
紅茶72
さつまいも250
ナス200
コーヒー15

詳細なデータと説明

  1. 玉露抹茶煎茶は、最も高いシュウ酸含有量を示し、それぞれ1,000mg以上のシュウ酸を含んでいます。
  2. ほうれん草は800mgのシュウ酸を含み、多くの野菜の中でトップクラスの含有量です​​。
  3. 紅茶は72mg、緑茶は60mgと比較的少ない量ですが、他の食品と比べると依然として高めです​ ​。
  4. コーヒーは15mgと、シュウ酸含有量が少ない飲み物の一つです​。

参考サイト
シュウ酸の多い食べ物と飲み物は?減らすコツや食べ方を解説 | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし (olive-hitomawashi.com)
以外と知らない!シュウ酸を多く含む食品 | デグはぴ (degu-happy.com)
シュウ酸はホウレン草だけではない!各食品のシュウ酸量 (kanmegu.com)
シュウ酸って何?どんな効果がある?何に含まれているの?わかりやすく解説します。 (yurukizi.com)

ジャスミン茶のシュウ酸量は?

ジャスミン茶のデータは見つかりませんでしたが、同様のお茶類のデータを参考にすると、他の緑茶や紅茶と似た範囲の含有量が予想されます。

シュウ酸の健康への影響

シュウ酸は過剰摂取すると健康に悪影響を及ぼすことがあります。特に尿路結石のリスクが高まるため、注意が必要です。

しかし、ジャスミン茶を適量で楽しむ限り、シュウ酸の影響を心配する必要はほとんどありません。

尿路結石について

シュウ酸の過剰摂取は尿路結石の主要な原因の一つ。

シュウ酸カルシウム結石は最も一般的な尿路結石の形態であり、強い痛みや排尿障害を引き起こすことがあります​。

特にシュウ酸を多く含む食品を摂取する際には、カルシウムと一緒に摂取することでシュウ酸の吸収を抑えることが推奨されています。


スポンサーリンク

ジャスミン茶で下痢になるリスク

ジャスミン茶は、その香りと風味だけでなく、健康効果でも知られています。

しかし、その中に含まれる成分が消化器系に影響を与えることがあるため、注意が必要です。

下痢を引き起こす可能性のある成分

ジャスミン茶にはカフェインが含まれております。

カフェインは交感神経を刺激し、胃腸の活動を乱すため、水分が吸収されずに下痢になるのです。
これは一部の人々にとって、下痢の原因となることがあります。

カフェインが合わない体質の人は特に注意が必要です。
ジャスミン茶以外にもカフェインが含まれている飲み物を試してみて、同様に下痢になるかどうかをチェックするようにしましょう。

また、ジャスミン茶にはカフェイン以外にも、タンニンという成分が含まれています。

タンニンは収斂しゅうれん作用を持ち、摂りすぎると胃腸を荒らす原因となり、その結果、下痢になる可能性があります。

また、もともと、タンニンが体質的に合わない人もおり、特に敏感な人々においては、下痢や胃の不快感を引き起こすことがあります。

そのほか、タンニンは鉄分の吸収を妨げることがあり、鉄欠乏性貧血のリスクを高める可能性もあります。

パパ
パパ

ちなみにカテキンはタンニンの一種。

カテキンは、主に緑茶に多く含まれているポリフェノールの一種で、渋味や苦味のもととなる成分です。 強い抗酸化作用や殺菌・抗菌作用を持ち、生活習慣病や肥満を予防し、細菌やウイルスから体を守る効果があります。

下痢を避けるための飲み方

ジャスミン茶を楽しむ際には、いくつかのポイントに注意することで、下痢などの消化器系の問題を避けることができます。

  1. 飲む量を適度に保つ
    一日に3杯程度を目安にすると良いでしょう。
    過剰な摂取はカフェインやタンニンの影響を強める可能性があります。
  2. 食後に飲む
    空腹時に飲むと、カフェインやタンニンが直接胃腸を刺激することがあります。
    食後に飲むことで、その影響を軽減できます。
  3. 高温で淹れすぎない
    高温で淹れるとタンニンの抽出量が増え、胃腸への刺激が強まります。
    適温(80度前後)で淹れることを心がけましょう。
パパ
パパ

温度が高ければ高いほど、カテキンなどのタンニンが多く出やすく、苦みと渋みが多く出てきます。

一方、温度が低いと渋み成分が抑えられ、旨み成分の割合が多くなるため、渋みの少ないお茶(甘みあるお茶)になります。

ジャスミン茶の適量と健康効果

ジャスミン茶には、多くの健康効果があるとされており、例えば、抗酸化作用やリラックス効果などが挙げられます。
しかし、シュウ酸やカフェイン、タンニンなどの成分の影響を考慮し、適量を守ることが重要です。

  1. 抗酸化作用
    ジャスミン茶にはカテキンが豊富に含まれており、これが体内のフリーラジカルを除去する助けとなります。これにより、細胞の老化防止や病気の予防に役立つとされています。
  2. リラックス効果
    ジャスミンの香りにはリラックス効果があり、ストレス軽減に役立ちます。
    また、心地よい香りは気分を高め、リラックスした状態を促進します。
  3. 体重管理
    ジャスミン茶は新陳代謝を活性化し、脂肪燃焼を促進する効果が期待されます。
    適度な運動と組み合わせることで、効果的な体重管理が可能です。

ジャスミン茶を楽しむためのポイント

ジャスミン茶を楽しむ際は、以下のポイントを押さえることで、その魅力を存分に味わうことができます。

  • 新鮮な茶葉を使用する
    質の良いジャスミン茶葉を選ぶことで、風味と香りが一層引き立ちます。
  • 適切な保管方法
    茶葉は湿気や直射日光を避け、密封容器で保存することが重要です。
    これにより、風味が長持ちします。
  • ティーポットの選び方
    陶器やガラスのティーポットを使用することで、茶葉の香りと味を最大限に引き出すことができます。

これらのポイントを守ることで、ジャスミン茶の豊かな風味と健康効果を最大限に享受できるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ:ジャスミン茶はどこの国のもの?どんな味?シュウ酸、下痢のリスクも解説!

ジャスミン茶は、その独特の香りと味わい、健康効果から多くの人々に愛されているお茶です。

重要なポイント

  • ジャスミン茶の起源と歴史:
    • ジャスミン茶の起源は中国。特に唐代には高級な茶として貴族たちに愛されました。
  • ジャスミン茶の味と香り:
    • 緑茶をベースにしたジャスミン茶は、繊細で上品な味わいがあります。一方、紅茶をベースにしたものは深いコクと香りを楽しめます。
    • 低濃度のスカトールはジャスミンのフローラルな香りに寄与し、高濃度では不快な臭気を発します。
  • スカトールの特徴:
    • スカトールはアミノ酸トリプトファンの代謝によって生成され、低濃度では花の香りを持つが、高濃度では糞便臭を発します。
    • 香水産業でもスカトールは重要な役割を果たし、その微妙な調整が香りの品質を決定します。
  • 健康効果:
    • ジャスミン茶には高い抗酸化作用があり、リラックス効果も期待できます。緑茶ベースのジャスミン茶は代謝を促進し、健康全般に良い影響を与えます。

ジャスミン茶はその製造プロセス、香りの科学、そして健康効果から、非常に魅力的な飲み物です。

お茶のプロとしても、ジャスミン茶の深い歴史と複雑な香り成分は非常に興味深く、その魅力をさらに多くの人々に知ってもらいたいと感じます。

ジャスミン茶を楽しむ際には、その香りの背後にある科学と歴史を思い出し、より深い理解とともに味わってみてください。

スポンサーリンク

参考文献・サイト

  1. Jasmine Tea vs. Green Tea: What’s the Difference? | Chinese Teas 101
    Green Tea Vs Jasmine Tea – What’s The Difference? – Foods Guy
    Jasmine vs Green Tea: Which One Should You Choose? (caffeinepark.com) ↩︎
スポンサーリンク

最近の記事

スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました