スポンサーリンク

トコジラミは何度で死ぬ?寒さには強い?トコジラミマップについても案内

トコジラミは何度で死ぬ?寒さには強い?トコジラミマップについても案内 雑記
トコジラミは何度で死ぬ?寒さには強い?トコジラミマップについても案内
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ゆう

自己研鑽とチャレンジすることが大好きな、3児の父親薬剤師

【経歴】
・関東在住。
・子どもと公園やショッピングに行くための運転と散策が好き。
・ドラッグストアと調剤薬局、両方で薬剤師としての勤務経験あり。
・2023年12月にブログ立ち上げ

ascension.pharmacistをフォローする

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazon・楽天アソシエイト含む)を掲載しています。

スポンサーリンク

トコジラミとは?基本情報の解説

トコジラミとは一体何なのか、その正体を徹底解明します。

近年、韓国やフランスで大問題となり、日本でも急速にその存在が知られるようになったトコジラミ。
しかし、多くの人々はこの小さな害虫の詳細を知らず、不安を感じています。

この記事では、トコジラミの生態、見た目、習性、そしてなぜこれほどまでに問題視されるのかについて、科学的な根拠とともに詳しく解説します。

トコジラミの生態と分布

トコジラミ(別名ベッドバグ、南京虫)は、小さな血を吸う寄生虫で、人間の生活環境に密接に関連しています。彼らは小さく、その存在を気づかれることなく人の血を吸います。夜間に活動が活発になるこの害虫は、全世界で見られ、特に人口密集地域や宿泊施設での発生が目立ちます。

ゆう
ゆう

「シラミ」と名前についていますが、実はシラミ目ではなく、カメムシ目トコジラミ科の昆虫であるトコジラミ。捕食性のカメムシであるマキバサシガメ科やハナカメムシ科に近縁だそうです。

セミもカメムシの仲間ですし、口吻が尖っていて、突き刺して何かを吸うタイプの昆虫は大体カメムシだと思ってる。。。

トコジラミの生態について

トコジラミ
成虫と幼虫のサイクルについて解説画像
画像引用元:トコジラミとその効果的な防除法 (mhlw.go.jp)

トコジラミは、主に夜間に活動し、人や動物の血を吸います。彼らは、ベッドや家具の隙間、壁の裂け目などに隠れ、昼間はほとんど活動しません。
トコジラミの成虫の寿命は9ヶ月から18ヶ月で、雌は一生のうちに500個程度の卵を産みます。

全世界的な分布

トコジラミは全世界に広がっており、特に温暖で湿度の高い地域でよく見られます。気候変動の影響や人の移動の増加により、これまでトコジラミが少なかった地域でも発生が報告されています。

【分布の理由】

  • 人間の住居に適応しやすい。
  • 国際旅行の増加により、宿泊施設を介して広がる。
  • 気温と湿度が高い地域では繁殖が容易。

主な被害

トコジラミの被害は、刺されることによる不快感やアレルギー反応に限られており、現時点では特定の感染症を媒介するとは考えられておりません。しかし、アレルギー反応等による強い掻痒感があり、その存在は心理的なストレスを引き起こすこともあります。

また、トコジラミの駆除は困難で、専門的な処置が必要になることが多いため、駆除費用が負担となります。

ゆう
ゆう

トコジラミ駆除の業者選びは、専門の業者だけでなく、地域の便利屋も対応している場合があるため、慎重な選定が求められます。重要なのは、業者がトコジラミ駆除の経験や実績を持っているかを確認することです。さらに、一つの業者に決める前に、複数の業者から見積もりを取ることも大切です。

地域によっては、まず地方自治体に相談し、自治体が推奨する業者に依頼するのが良い場合もあるようですので、一度確認しておくようにしましょう。

スポンサーリンク

トコジラミの耐寒性:寒さに強い理由

トコジラミはある程度の寒さであれば、冬でも生き延びることができる、驚くべき耐寒性を持っています。しかし、どのようにして彼らは厳しい寒さに耐えるのでしょうか?

ここでは、科学的な研究とデータに基づいて、彼らがどの程度の低温まで生存できるのか、その生態的背景や生理的機構、トコジラミの耐寒性の秘密に迫ります。

幼虫と成虫の寒さへの適応

トコジラミは寒さに比較的強い生物であると言えます。

彼らは春から夏にかけて活動が活発になり、この期間が繁殖のピークです。トコジラミは気温25度、湿度60%以上の環境を好むため、暖かい季節や年間を通して気温が高い地域での被害が多く見られます。

しかし、寒い時期でもトコジラミは活動を続けています。これは、室内がエアコンやヒーター、こたつなどの暖房器具によって快適な気温に調整されるため、トコジラミも他の季節と同様に活動することが可能となっているからです。加えて、トコジラミは絶食状態でも長期間生き延びることができ、温暖な室内環境では活動が続くため、冬の時期でもトコジラミの被害が完全にはなくならないという特徴があります。

したがって、冬になってもトコジラミの被害が減るとは限らず、トコジラミの駆除と予防は一年中重要です。特に早期発見と対策が鍵となりますので、冬の時期でもトコジラミに注意が必要です

出典:寒さに強いってホント?知っておきたいトコジラミ対策 | 横浜〜関東全域ノミ・ダニ・トコジラミ駆除の害虫駆除相談センター (taxel.pro)

トコジラミの生存温度範囲

トコジラミは、気温が25℃前後で最も活発に活動し、繁殖する夏が活動のピークですが、寒い時期でも完全に死滅するわけではありません。

研究によると、0℃で6ヶ月、10℃で2年近く生存することが報告されています。現代の住宅は高気密・高断熱でトコジラミにとって快適な環境であり、冬でも活動を続けます。

出典:トコジラミは冬を越すのか?放っておけば大丈夫?| トコジラミ駆除ならトータルクリーン (total-clean.co.jp)

スポンサーリンク

トコジラミの対策と駆除法

「トコジラミの対策と駆除法」は、トコジラミによる被害を最小限に抑えるために知っておくべき重要な情報です。トコジラミは小さな害虫ですが、その影響は大きく、家庭や施設での被害が頻繁に報告されています。

ここでは、トコジラミの特性を理解し、効果的な対策と駆除法を紹介します。プロの業者に依頼する方法から、自分でできる予防策まで、幅広い情報を提供し、トコジラミからあなたの生活空間を守るための知識を深めましょう。

家庭での予防方法

トコジラミの家庭での予防策には以下のポイントがあります:

  1. 定期的な掃除:特にベッドやソファの隙間、壁の裂け目など、トコジラミが潜む可能性のある場所を徹底的に掃除する。
  2. 旅行からの帰宅時の対策:外出先から持ち帰る荷物や衣類をチェックし、可能な限り屋外で扱う。
  3. 購入品の確認:中古品や海外からの配送品を購入した際、トコジラミの存在を確認する。
  4. ベッドや寝具の管理:ベッドの周りをクリアに保ち、定期的に寝具を洗濯する。

これらの予防策を実施することで、トコジラミの家庭への侵入を防ぎ、被害を最小限に抑えることができます。

専門家による駆除手順

トコジラミの専門家による駆除手順は、以下のように行われます:

  1. 被害状況の確認:業者はまず現場の被害状況を確認し、トコジラミの存在を特定します。
  2. 駆除プランの立案:被害状況に基づいて、効果的な駆除プランを立案します。
  3. 駆除作業の実施:専用の殺虫剤や熱処理などを用いて、トコジラミを駆除します。
  4. 再発予防の策定と実施:トコジラミの再発を防ぐための予防策を提案し、実施します。

専門家による駆除は、トコジラミの生態と行動パターンを深く理解しているため、効果的かつ安全な方法で行われます。また、再発予防のための適切なアドバイスが受けられるのも専門家に依頼するメリットの一つです。

スポンサーリンク

トコジラミに関するよくある質問

何度で死ぬのか?

トコジラミは、熱に比較的弱いため、高温にさらされると死ぬことが知られています。具体的な温度については、研究により異なる報告がありますが、一般的には約60℃で10分程度加熱すると死滅するとされています。100℃では数秒で死滅するとの報告もあります。この特性を利用した熱処理は、トコジラミの駆除に効果的な方法の一つです。

トコジラミマップの使い方

トコジラミマップは、トコジラミの発生が報告された地域や施設を地図上に表示するツールです。

これを使うことで、特定のエリアでのトコジラミの発生状況を確認することが可能であり、ユーザーは地図上で地域を選択し、トコジラミの発生情報を閲覧できます。

日本では公式には作成されていないため活用することはできませんが、
Google My Mapを活用して個人で作成されている方はいらっしゃるようです。

トコジラミの駆除方法(家庭での方法)

虫刺されによるかゆみがあり、血糞やトコジラミの特徴を持った虫が見つかった場合には、トコジラミが生息している可能性があります。
被害の拡大を防ぐため、早急に駆除する必要がありますが、一般的な殺虫剤は、トコジラミに効果がない場合もあります。また、くん煙殺虫剤を使用することで、かえって生息範囲が広がってしまうこともあります。

家庭での駆除は、以下のような方法がありますが、トコジラミの発生状況によっては、完全に駆除することは困難な場合が多いです。
家庭での駆除ができない場合は、早急に専門業者に依頼して駆除を行いましょう。
※駆除費用は高額になる場合があります。信頼できる複数の業者に見積もりを依頼し、金額等に納得のうえ依頼するようにしましょう。

掃除機で吸い取る

ゆっくりと掃除機を動かします。掃除機の中でも、トコジラミが生きている可能性が高いので、吸い取ったごみはすぐに密封して捨てます
また、被害部屋で使用した掃除機を、そのまま被害のない部屋に置いておくと、掃除機のすき間からトコジラミが出てきて被害が
広がることがあります。

ガムテープで捕る

トコジラミそのものや卵をくっつけて駆除します。見える範囲でていねいに捕りましょう。ガムテープは密封して捨てます。素手では潰さないようにしましょう。

殺虫剤を使用する

トコジラミに効く殺虫剤であることを、必ず販売店で確認してから購入してください。
有効成分が、プロポクスルまたはメトキサジアゾンの殺虫剤が効果があります。
市販の殺虫剤で最も一般的なピレスロイド系殺虫剤は、トコジラミに効かないことがあります。

廃棄できるものは廃棄する

被害が大きくなってしまった場合、家具などについては、駆除よりも廃棄した方が、経費が安価で確実な場合があります。
同様に、必要性の低い物品や不要な物品に関しても廃棄した方が確実です。
特に、ダンボールはトコジラミが隠れやすいため、被害のある部屋のダンボールは必ず捨てましょう

熱で処理する(主に布類)

シーツや衣類などは、81度以上のお湯に5分以上浸けます。卵も駆除できます(熱変形や縮む物、色落ちする物は不向きです)。
布団やたたみなどは、駆除業者が熱乾燥車を持っていれば、熱処理できる場合があります。

他の部屋には持ち出さない

駆除や廃棄などを目的とする場合を除き、被害発生場所から、シーツ・寝具類・掃除機・ほうき等を持ち出さない。
持ち出した物品についたトコジラミが他の部屋に広がる可能性があります。
持ち出す場合は、ビニール袋に入れてしっかり封印してください。

引用元:トコジラミ対策について(予防と家庭での駆除):練馬区公式ホームページ (city.nerima.tokyo.jp)
ゆう
ゆう

殺虫剤については、医薬品タイプの殺虫剤に対象としてのっているので、効果がありそうです。ただし、あくまで一時的な対応にとどめ、自宅でみかけたら業者への依頼を検討するようにしましょう。

スポンサーリンク

家庭での誤った駆除方法の危険性

トコジラミ
家庭での謝った駆除方法
画像引用元:トコジラミに気をつけましょう! | 世田谷区ホームページ (setagaya.lg.jp)

家庭でトコジラミの駆除に燻煙剤を使用することは推奨されません。これは、燻煙剤がトコジラミの隠れた場所に十分に浸透しないため、効果的な駆除が困難であること、さらに、トコジラミが化学薬品に対する耐性を持つことに起因しています。

燻煙剤の使用だけでは完全な駆除が難しいだけでなく、上記のように居場所の拡大を招いてしまうため、使用を避けるようにしましょう。

スポンサーリンク

【まとめ】寒さには強い?トコジラミ(南京虫)は何度で死ぬのか?幼虫は?トコジラミマップについても案内

ここまでお話ししてきたとおり、トコジラミ対策の要点は、予防と駆除のバランスを取ることです。

家庭での予防策としては、定期的な掃除、特にベッドやソファの隙間の清掃、旅行からの帰宅時の荷物の確認、中古品や海外からの荷物のチェックが重要です。また、駆除に関しては、市販の殺虫剤の使用は効果が限定的であるため、専門家に依頼することをお勧めします。

ご自身で対応される場合は、トコジラミは高温に弱いため、熱処理が効果的な場合もあります。
安全かつ効果的な対策を講じるようにしましょう。

スポンサーリンク

最近の記事

スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました