スポンサーリンク

青木志貴のウルフカットと昔の男装姿が話題!魅力の秘密を探る

雑記
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ゆう

自己研鑽とチャレンジすることが大好きな、3児の父親薬剤師

【経歴】
・関東在住。
・子どもと公園やショッピングに行くための運転と散策が好き。
・ドラッグストアと調剤薬局、両方で薬剤師としての勤務経験あり。
・2023年12月にブログ立ち上げ

ascension.pharmacistをフォローする

こんにちは!ゆうです!

青木志貴さんは他の声優さんと異なる、中性的でカッコイイ雰囲気が特徴の声優さんですが、「この人どんな人なんだろう?」「どんな作品に出ているの? 」「どんな性格なの?」「ウルフカット姿は?」「昔はどんなだった?」と気になられている方も多いと思います。

今回の記事では、青木志貴さんのことを知らない方、もっと知りたい方にむけて徹底解説していきます!

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazon・楽天アソシエイト含む)を掲載しています。

スポンサーリンク

青木志貴のプロフィールと経歴

青木志貴とは?経歴と魅力について

青木志貴さんのプロフィールはこちらになります

名前:青木志貴(あおき しき)
愛称:魔王、eerie (イーリィ)、しきくん、ヨハン
出身地:富山県
生年月日:1990年1月14日(34歳)
血液型:AB型
身長:162 cm
職業:声優、舞台俳優、司会者
事務所:KDエンタテインメント

青木志貴さんがハーフなのか?という情報についてですが、ニコニコ大百科に「母方の祖父がフランス人のクォーター」という

記述がありました。

母方の祖父がクオーター(1/4)ということなので、お母様がワンエイス(1/8)、青木志貴さんはワンシックスティーンス(1/16)ということになりそうです。ハーフではないものの、フランス人の血を継いでいるので、それが青木志貴さんの肌の白さや整った顔立ちにもつながっているのかもしれませんね^^

また、青木志貴さんの一人称は「ボク」となっておりますが、戸籍上は女性で、性自認は男性とのことをご自身のYouTubeチャンネル内で名言されております。

また、ゲーム実況で人気が出たことからもわかるようにかなりのゲーマーのようです。
私はFF14をプレイしたことがないので実際の難易度はわかりませんが、エンドコンテンツである機工城アレキサンダー律動零式も踏破済みであることから、相当なゲーマーであることが伺えます。

ゆう
ゆう

こちらの記事の中で、Tales Weaver(TW)というオンラインゲームにはまっていたとお話しされています!実は私も昔はまっていて、当時ナヤトレイ、ティチエルなど、複数キャラを育てまくっていました。BGMが本当に良く、「Third Run」や「Second Run」など、いまでも聴きながら作業したりします^^

また、過去のX(旧Twitter)内でカラオケに行った際、履歴にDIR EN GREYMALICE MIZER蜉蝣などを歌われていたことからも、V系好きのようです。

青木志貴の代表的な出演作品

声優のイメージが強い青木志貴さんですが、15歳の時、都内の高校に編入するため単身上京されたあとは読者モデル舞台出演どにも出演されるようになります。

ボクの中で、ゲームが趣味、娯楽という境界線から一歩外へ飛び出したきっかけは、はやりの「ゲーム実況」でした。芝居や歌のお仕事がしたくて、15歳でひとり上京してきたものの、現実はそううまくいかず……。20歳になって、生活するのがいっぱいいっぱいの状況で養成所などに通うお金もなく……。

どうしようかな~、もう諦めるしかないのかな~、人生やり直せたらな~、なんて悩みながら悲観的にただ生きているだけの毎日。そんな中、たまたま動画投稿サイトで人気が出ていたゲーム実況動画というものを見て、なんとなく、本当にただの暇つぶしとしてボクもゲーム実況を始めてみたんですね。

引用元:MANTANWEB(青木志貴の魔王式随想:ゲーム実況で開けたミライ)

上京して5年が経ち、声優になるという夢にむかって頑張っていたようですが、中々うまくいかず、一時期は諦めることも考えていたようです。しかし、このゲーム実況での人気がきっかけで声優への道が拓け、現在のような人気にまで繋がったようです^^

ゆう
ゆう

引用元の「青木志貴の魔王式随想:ゲーム実況で開けたミライ」にお兄様とのゲームの思い出が書かれていますが、兄妹あるあるで思わず笑ってしまいました^^

青木志貴さんの声優としての初めての役は「神様と運命覚醒のクロステーゼ」というゲームの「十六夜フェレス」という役のようで、以降、下記のような役で声を担当されています。

2017年
アイドルマスター シンデレラガールズ(二宮飛鳥)

2018年
#コンパス(リリカ)
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(クリス、オロチ)

2021年
EDENS ZERO(ホムラ・コウゲツ)
天空侵犯(二瀬真由子)
Fate/Grand Order(ジャック・ド・モレー)

2023年
魔術士オーフェンはぐれ旅 シリーズ(ロッテーシャ)
冰剣の魔術師が世界を統べる(マリア=ブラッドリィ)
NieR:Automata Ver1.1a(マーガレット)
Helck(アスタ)
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う(ヒュールミ)
冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた(ライナス)
星屑テレパス(雷門瞬)

※2022年のアニメ出演が少ないのは、機能性発声障害を患っていたからかもしれません。

ゆう
ゆう

機能性発声障害は治療とリハビリを続けて良くなったようです!その後、
2023年からアニメへの出演が一気に増えていますね。2023年12月26日に放送予定の「年末爆笑さんま御殿‼国民的人気アニメ声優 一人暮らし女子忘年会」にも出演予定のため、注目度のあがっている声優さんであることは間違いなさそうです^^

青木志貴と内田真礼の関係性

青木志貴さんと内田真礼さんは「アイドルマスター シンデレラガールズ」で共演されています。※蒼木志貴さんが「二宮飛鳥」役、内田真礼さんが「神崎蘭子」役

アイドルマスターの舞台後の写真をあげられていました!
お二人ともとても綺麗ですし、仲の良さが伺えます^^

スポンサーリンク

青木志貴のウルフカットの魅力

ウルフカットとは?その特徴と魅力

ウルフカットとは、毛先がシャープにカットされ、全体的にボリューム感があるスタイルのこと。

画像出典元: Instagram

このスタイルは、野生的でありながらも洗練された印象を与え、ファッションや美容に敏感な層に人気があります。

青木志貴のウルフカットが話題となった理由

青木志貴のウルフカットが話題となったのは、その大胆なスタイルチェンジが大きな要因。
従来のイメージから一転して、ウルフカットを取り入れることで、新たな一面をファンに見せることができました。

また、彼女のウルフカットは、SNSで多くの人々に共有され、瞬く間にトレンドとなりました。
このスタイルは、青木志貴の個性と魅力をさらに引き立てています。

スポンサーリンク

青木志貴の昔の姿を振り返る

青木志貴のデビュー当時の姿と変遷

青木志貴のデビュー当時は、現在とは異なるシンプルなスタイルでした。

しかし、成長と共に、そのスタイルも大きく変化しました。
性自認の件もあり、ウルフカットや男装スタイルを取り入れることで、ファッションや美容に対する意識が変わってきたことが伺えます。

スポンサーリンク

青木志貴の男装スタイルの魅力

青木志貴の男装が注目される理由

青木志貴の男装スタイルが注目される理由は、その完璧な再現度と演技力によるものです。

彼女の男装は、ただのコスプレではなく、キャラクターの本質を捉えたものであり、多くのファンに感動を与えています。

男装スタイルのコーディネートとポイント

青木志貴の男装スタイルを再現するためには、衣装の選び方とメイクが重要です。

具体的には、シャープなラインのジャケットやパンツを選び、アクセサリーや小物で個性を加えることがポイントです。また、メイクでは、陰影を強調し、中性的な魅力を引き立てることが大切です。

青木志貴の男装姿の反響とファンの声

青木志貴の男装姿は、ファンの間で非常に高い評価を受けています。SNS上では、その完璧なスタイルに対する称賛の声が多く見られます。

スポンサーリンク

青木志貴さんの腹筋・筋トレ・食事について

青木志貴さんは前述の機能性発声障害の発症がきっかけで、自己肯定感の低い自分に自信をもたせるため何かやりたいと思うようになり、そこからかなりストイックは筋トレ、食事制限を始められたようです。

ゆう
ゆう

腹筋、めっちゃバキバキですね。。。
元々筋肉質だったのかもしれませんが、ご自身のYouTube内でも週4~5日はジムに行っているとのことで、相当努力されていることが伺えますね。
自分も筋トレしなきゃ、といつも思いますが続かないので、仕事もやりながら、ここまでストイックに継続できるのは本当にすごいと思います。

こちらの動画でボディメイクに目覚めた青木志貴さんが毎日続けている朝食についてお話しされていますので、興味のあるかたは是非チェックしてみてください^^

スポンサーリンク

青木志貴さんのブランドについて

青木志貴さんは「GreenEyedMonster」というブランドをプロデュースされています。

GreenEyedMonsterは直訳すると「緑色の目をした怪物」という意味ですが、実は、英語で「green-eyed」というと「嫉妬深い」という意味。

シェイクスピアの作品中のセリフが由来といわれています。

ブランド名の「Green Eyed Monster」は、シェイクスピアの「オセロ」に出てくる“嫉妬(しっと)の怪物”が語源。青木さんは「嫉妬の怪物といっても、自分が嫉妬するのではなく周りから嫉妬されるようなカッコいい、可愛い着こなしができるように。夢は大きく『世界を嫉妬させる。』がコンセプトです(笑い)」とコメント。

引用元:青木志貴:アイマスの人気声優がオリジナルブランド 「少しダーティーなイメージで」 – MANTANWEB(まんたんウェブ) (mantan-web.jp)

このようにコメントされていることから、意図してこのブランド名にされたようです。
公式X(旧Twitter)もあるので、青木志貴さんやブランドの世界観が気になる方は是非チェックしてみてください^^

スポンサーリンク

まとめ:青木志貴のウルフカットと昔の男装姿が話題!魅力の秘密を探る

青木志貴さん、色々な苦難を乗り越えてなお、いまでもご自身を成長させ続けている素晴らしい方ですね。2023年アニメやメディアへの露出もかなり増えているようなので、今後目が離せない声優さんの一人だと思います!

ゆう
ゆう

青木志貴さんはご自身の人生を綴った自叙伝「わがままに生きろ。」という本を出版されています。今回の記事で青木志貴さんに興味をもった方、もっと知りたいと感じた方は是非読んでみてください^^

スポンサーリンク

最近の記事

スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました